鑑定を依頼する

大切なコレクションに鑑定書をつけませんか?

日本貨幣商協同組合には、皆様のお手持ちの貨幣に鑑定書を発行する鑑定委員会がございます。

この鑑定書は、収集用貨幣に関する我が国で唯一の公式な鑑定書です。

貨幣の正しい評価やコレクション充実の為、また次世代に受け継ぐ為に大切なコレクションに鑑定書をお付けになる事をお薦めしております。

鑑定書発行の受付は全国の組合加盟店でご相談下さい。<お近くの加盟店はこちらから>

鑑定書が発行されるまでの流れ

鑑定書発行を組合加盟店へ依頼する
まずはお近くの加盟店へお問い合わせください
鑑定する貨幣を預ける
お預かりした貨幣は、日本貨幣商協同組合へ届けられます。
鑑定委員会にて貨幣を鑑定
貨幣のスペシャリストが集まる鑑定委員会があなたの貨幣を鑑定いたします。
貨幣の真贋、評価を鑑定委員会で決定
国内で最も信頼度の高い鑑定基準によってあらゆる角度から検証。真贋、評価を決定します。
鑑定書の発行
鑑定委員会により、真正品と評価された場合、鑑定書が発行されます。
この鑑定書は、収集用貨幣に関する我が国で唯一の公式な鑑定書となります。
お客さまの元へ鑑定した貨幣を返却、鑑定書のお渡し
鑑定書の発行により、あなたの貨幣の価値が公式に証明されました。貨幣と合わせて、どうぞ大切に保管してください。
※鑑定書発行にかかるお時間は、2週間~2ヶ月となります。その間、鑑定する貨幣はお預かりさせていただきます。

鑑定書を発行出来ない貨幣の一例

  • 日本で発行されていない貨幣(外国貨幣など)
  • 現在の法定通貨として通用している貨幣(現行貨幣)<例:記念コイン、通常の流通貨幣、廃貨になっていない昔のお金など>
  • 現状の状態が著しく劣化している貨幣や、加工してあるもの
  • 修正品など

鑑定料金表

鑑定品の価格(時価) 鑑定料(税込)
100,000円未満 5,500円
100,000円以上    500,000円未満 11,000円
500,000円以上   1,000,000円未満 16,500円
1,000,000円以上   2,000,000円未満 33,000円
2,000,000円以上   5,000,000円未満 55,000円
5,000,000円以上  10,000,000円未満 110,000円
10,000,000円以上  165,000円

 

※なお、にせ物、鑑定不能品については申し込み手数料として1品につき5,500円(税込)を申し受けます。 

 鑑定書見本(日本貨幣商協同組合オリジナルケース入)